042-860-4130
〒252-0225 神奈川県相模原市中央区緑が丘2-33-18
関東、梅雨明けしました…
神奈川は毎日暑い日が続いてます。
梅雨開け前の週末1泊2日 山小屋泊。南八ヶ岳・硫黄岳へ行ってきました
梅雨時期の登山とは思えない晴天これから見る絶景にわくわくが止まらない(//∇//)
1時間程車も通る林道をひたすらアブとの戦い
とにかく半端ない数が寄ってくる身体動かし払ったり、ハッカ油をスプレーしたりもう、大変。
そんな攻防を繰り返し 美濃戸山荘に到着。
ここから本格的な登山道。
今回は 北沢ルートで硫黄岳を目指します!
水量の豊かな澄んだ沢をジグザグに渡り もののけ姫のことだまが居そうな苔の森を進み…
赤岳鉱泉に到着!トイレ休憩をとり これからの急登に備えます。 ここからコース1番の登りをこえ いよいよ森林限界
景色が一気に変わりました赤土見え 向かう硫黄岳山荘に続く稜線にたくさんのケルンが見え
その先に横岳・赤岳と360度の大パノラマ
横岳・赤岳 美しい稜線
さあ、あともうひと登り
赤岩の頭を慎重に
2760㍍硫黄岳山頂
火山活動の名残の大きくえぐれた噴火口ため息まじりに 日本じゃないみたい!(//∇//)
巨大ケルンに導かれ…
今夜の宿 硫黄岳山荘に到着。
今夜 山荘は年に一度の駒草祭りコンサートの後はおならい 夕食(*゚∀゚*)
この山荘 食事が美味しいので有名なんだけど、さらに今夜は特別料理
鯉の姿煮・天ぷら・唐揚げ・山菜のお浸し・セロリのスティックサラダ…
テーブルに乗り切らない程の料理の数々…
そして、そして、なんと!日本酒・ワインが飲み放題✨ここは、本当に標高2760㍍の山荘かい⁈
日本酒こうして…一日目の夜は更けてゆく
翌日 山荘の朝は早い…なんとなく目が覚めて時計を見ると4時半少し前…
トイレに向かおうと廊下に出ると窓から薄っすらとオレンジ色の光。 慌ててフリースを羽織り 階段を降りて山荘の外へ。丁度 雲海から太陽が顔をのぞかせた所でした。
とりあえず iPhoneでパシャリ
5時45分から食堂で朝食
自家製味噌のお味噌汁・煮豆・納豆・卵焼き・グレープフルーツ…どれもこれも美味しい
準備を済ませ 7時に山荘を出発✨ 見送りに出てくれた ご主人が山荘前に咲いてるクロユリとまだ 咲いてないシロコマクサの場所を教えてくれました。
クロユリ
コマクサ
昨日、山荘まで導いてくれた ケルンが今度は見送りです。
そして、朝日に照らさる赤岳 次は 赤岳へのトライを誓う!!!
この時期の標高の高い山活で 一度も雨具・防寒具のお世話にならないのは
初めて!最高の山旅でした
16/12/19
一覧を見る
TOP
関東、梅雨明けしました…
神奈川は毎日暑い日が続いてます。
梅雨開け前の週末1泊2日 山小屋泊。南八ヶ岳・硫黄岳へ行ってきました
梅雨時期の登山とは思えない晴天
これから見る絶景にわくわくが止まらない(//∇//)
1時間程車も通る林道をひたすらアブとの戦い
とにかく半端ない数が寄ってくる
身体動かし払ったり、ハッカ油をスプレーしたりもう、大変。
そんな攻防を繰り返し 美濃戸山荘に到着。
ここから本格的な登山道。
今回は 北沢ルートで硫黄岳を目指します!
水量の豊かな澄んだ沢をジグザグに渡り もののけ姫のことだまが居そうな苔の森を進み…
赤岳鉱泉に到着!トイレ休憩をとり これからの急登に備えます。
ここからコース1番の登りをこえ いよいよ森林限界
景色が一気に変わりました
赤土見え 向かう硫黄岳山荘に続く稜線にたくさんのケルンが見え
その先に横岳・赤岳と360度の大パノラマ
横岳・赤岳 美しい稜線
さあ、あともうひと登り
赤岩の頭を慎重に
2760㍍硫黄岳山頂
火山活動の名残の大きくえぐれた噴火口
ため息まじりに 日本じゃないみたい!(//∇//)
巨大ケルンに導かれ…
今夜の宿 硫黄岳山荘に到着。
今夜 山荘は年に一度の駒草祭り
コンサートの後はおならい 夕食(*゚∀゚*)
この山荘 食事が美味しいので有名なんだけど、さらに今夜は特別料理
鯉の姿煮・天ぷら・唐揚げ・山菜のお浸し・セロリのスティックサラダ…
テーブルに乗り切らない程の料理の数々…
そして、そして、なんと!日本酒・ワインが飲み放題
✨ここは、本当に標高2760㍍の山荘かい⁈
日本酒
こうして…一日目の夜は更けてゆく
翌日 山荘の朝は早い…なんとなく目が覚めて時計を見ると4時半少し前…
トイレに向かおうと廊下に出ると窓から薄っすらとオレンジ色の光。
慌ててフリースを羽織り 階段を降りて山荘の外へ。丁度 雲海から太陽が顔をのぞかせた所でした。
とりあえず iPhoneでパシャリ
5時45分から食堂で朝食
自家製味噌のお味噌汁・煮豆・納豆・卵焼き・グレープフルーツ…どれもこれも美味しい
準備を済ませ 7時に山荘を出発
✨
見送りに出てくれた ご主人が山荘前に咲いてるクロユリとまだ 咲いてないシロコマクサの場所を教えてくれました。
クロユリ
コマクサ
昨日、山荘まで導いてくれた ケルンが今度は見送りです。
そして、朝日に照らさる赤岳
次は 赤岳へのトライを誓う!!!
この時期の標高の高い山活で 一度も雨具・防寒具のお世話にならないのは
初めて!最高の山旅でした
電話番号:042-753-1768